

2025.07.02
『離乳食相談会(初期・中期食)』を行いました♪
6月30日(月)「離乳食相談会(初期・中期食)」を行いました☆
赤ちゃんは生後5~6ヶ月頃になると、母乳やミルクだけでは栄養が足りなくなってきます。そこで、大人と同じように食事から栄養をとれるようになるため、練習として必要になるのが離乳食です。いつからどんな風に進めればいいのか、わからないことだらけです。離乳食相談会では、保育園の給食調理を担当してくださっている(株)メフォスの管理栄養士さんと調理師さんに講師をお願いし、離乳食についてママ達の様々な質問に答えていただきました!1回分の食事量・食材の大きさ・柔らかさ等、初期・中期・後期を並べて見ると違いがよくわかります。「1食分って思っていたより量が多いね」「お出汁だけでしっかり味がする!」とママ同士お話しながら試食してくださいました☆味つけの仕方や、食べるのを嫌がる時の対処法などたくさんの質問があり、どのご家庭でも離乳食について悩みながら進めているのがわかります。今日の相談会がお家で作る際の参考になれば嬉しいです♪

10月に「離乳食相談会(後期・完了期食)」を予定しております!詳細が決まり次第おたより等でお知らせ致します。おたのしみに~♪
赤ちゃんは生後5~6ヶ月頃になると、母乳やミルクだけでは栄養が足りなくなってきます。そこで、大人と同じように食事から栄養をとれるようになるため、練習として必要になるのが離乳食です。いつからどんな風に進めればいいのか、わからないことだらけです。離乳食相談会では、保育園の給食調理を担当してくださっている(株)メフォスの管理栄養士さんと調理師さんに講師をお願いし、離乳食についてママ達の様々な質問に答えていただきました!1回分の食事量・食材の大きさ・柔らかさ等、初期・中期・後期を並べて見ると違いがよくわかります。「1食分って思っていたより量が多いね」「お出汁だけでしっかり味がする!」とママ同士お話しながら試食してくださいました☆味つけの仕方や、食べるのを嫌がる時の対処法などたくさんの質問があり、どのご家庭でも離乳食について悩みながら進めているのがわかります。今日の相談会がお家で作る際の参考になれば嬉しいです♪



10月に「離乳食相談会(後期・完了期食)」を予定しております!詳細が決まり次第おたより等でお知らせ致します。おたのしみに~♪
