2025.06.17

『親子de運動あそび』を行いました♪

6月13日(金)「親子de運動あそび」を行いました!

今回のテーマは「知っておきたいケガ予防遊び」です☆転びそうになった時、手や足の着き方や体の使い方を知ることで、けがを予防し思う存分体を動かして遊ぶことができますね♪

スポーツクラブエスポートの原田直樹先生より、親子で楽しめる運動あそびを教えていただきました✨

まずはお子さんと触れ合いを楽しみながら、しっかりストレッチです。運動を始める前にしっかりストレッチを行うことも大事なケガ予防の1つです。



次にタオルを使った遊びを行いました。雑巾がけにチャレンジです。床に手と足をついて、手で雑巾を床に押し当てながら掃除をするため 体全体を使った運動になります。歩く・走るとは別の動作のため「体幹」「バランス力」の向上も期待できます。さらに、 足を踏ん張り地面をつかむ力が育つので、ハイハイしたり歩行への一歩につながります。お子さんをバスタオルに乗せてママに引っ張ってもらうバスタオルトレインは、体幹を鍛える効果があります。お子さんはバスタオルから落ちないようにしっかりつかまり、転がらない姿勢を保とうとします。遊びの中で繰り返し行うとケガ予防にも繋がります☆バランスボールを使い、転びそうになった時ケガ予防のために子ども自身がどのように手を着けばいいか練習を行いました。バランスボールにお子さんを腹ばいの姿勢で寝かせます。お家の方がしっかりと足を押さえてボールが転がるようにお子さんの姿勢を前に押していくと、お子さんは自然と手を前に出し床を手で押さえようとします。転びそうになった時、最初に手が着けるとケガ予防に繋がりますね!最後はサーキット遊びです。ハイハイのお子さんは階段付きのお山マットを昇ったり下りたり、しっかり歩ける子はジャンプしたり、平均台を渡ったりしてたくさんからだを動かしました。







次回は7月11日(金)です♪ 次回のテーマは「マットでお山作り・マットで遊ぼう!」です。おたのしみに~!!

資料のご請求、お問い合わせ、見学のお申込み(月〜金)など下記にご連絡ください。
※施設見学会は、7月〜8月中に予定しております。

tel:0236640687

受付時間 9:00~16:00

支援センターお知らせ詳細

2025.06.17

『親子de運動あそび』を行いました♪

6月13日(金)「親子de運動あそび」を行いました!

今回のテーマは「知っておきたいケガ予防遊び」です☆転びそうになった時、手や足の着き方や体の使い方を知ることで、けがを予防し思う存分体を動かして遊ぶことができますね♪

スポーツクラブエスポートの原田直樹先生より、親子で楽しめる運動あそびを教えていただきました✨

まずはお子さんと触れ合いを楽しみながら、しっかりストレッチです。運動を始める前にしっかりストレッチを行うことも大事なケガ予防の1つです。



次にタオルを使った遊びを行いました。雑巾がけにチャレンジです。床に手と足をついて、手で雑巾を床に押し当てながら掃除をするため 体全体を使った運動になります。歩く・走るとは別の動作のため「体幹」「バランス力」の向上も期待できます。さらに、 足を踏ん張り地面をつかむ力が育つので、ハイハイしたり歩行への一歩につながります。お子さんをバスタオルに乗せてママに引っ張ってもらうバスタオルトレインは、体幹を鍛える効果があります。お子さんはバスタオルから落ちないようにしっかりつかまり、転がらない姿勢を保とうとします。遊びの中で繰り返し行うとケガ予防にも繋がります☆バランスボールを使い、転びそうになった時ケガ予防のために子ども自身がどのように手を着けばいいか練習を行いました。バランスボールにお子さんを腹ばいの姿勢で寝かせます。お家の方がしっかりと足を押さえてボールが転がるようにお子さんの姿勢を前に押していくと、お子さんは自然と手を前に出し床を手で押さえようとします。転びそうになった時、最初に手が着けるとケガ予防に繋がりますね!最後はサーキット遊びです。ハイハイのお子さんは階段付きのお山マットを昇ったり下りたり、しっかり歩ける子はジャンプしたり、平均台を渡ったりしてたくさんからだを動かしました。







次回は7月11日(金)です♪ 次回のテーマは「マットでお山作り・マットで遊ぼう!」です。おたのしみに~!!